メルカリで使用できる支払い方法は?

メルカリ

メルカリで購入するときの支払い方法の選択肢はいくつか有ります。

私は基本「残高払い」で支払いをしてますが、改めて確認するといろんな支払い方法がありました。

自分にとって使いやすい支払い方法で支払いができるのは良いですね。

クレジットカード払い

クレジットカードで支払う場合は、事前に使用するクレジットカードを登録しておきます。

マイページ

→【設定】個人情報設定

→【アカウント】支払い方法

→⊕新しいクレジットカードを登録する

もしくは、購入手続き時に利用するクレジットカードを追加します。

カード情報を変更したい場合は、現在登録中のカードを削除した後、カードの新規登録をします。

残高(売上金含む)払い

売上金で商品を購入するには、ポイントに変換する必要があります。

購入手続き画面で、売上金の使用「売上金でポイントを購入」をタップして手続きをします。

しかし、「アプリでかんたん本人確認」が完了している場合は、売上金がメルペイ残高となり、直接購入代金に充てることができます。

購入手続き画面で、「メルペイ残高の使用」を選択します。

ポイントを使用する

購入手続き画面で、「ポイントの使用」を選択します。

「ポイントの使用」の下に使用可能なポイントが表示されています。

「ポイントの使用」の右側に使用するポイント数が表示されています。

購入金額の一部だけをポイント使用することも可能です。

コンビニ払い

コンビニは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートで支払いが可能です。

コンビニによって支払うまでの手順が異なります。

セブンイレブンでの支払い方

取引画面に表示されている13桁の払込票番号をレジで店員さんに伝えます。

もしくは、

取引画面に表示されている「払込票を表示する」をタップして表示されるバーコードをレジで店員さんに提示します。

ファミリーマートでの支払い方

企業コード(20020)と注文番号が必要です。

ファミリーマート店舗に置いてある、マルチコピー機を使用します。

マルチコピー機のトップメニュー「代金支払い/チャージ」を選択します。

→第1番号入力画面で、企業コードを入力します。

→第2番号入力画面で、注文番号を入力します。

→印刷された紙を持ってレジに行き、支払いをします。

ローソン・ミニストップでの支払い方

お客様番号確認番号が必要です。

Loppi設置店にて、Loppiのトップ画面で「各種番号をお持ちの方」をタッチします。

→お客様番号を入力します。

→確認番号を入力します。

→本体から出力される「申込券」を持ってレジに行き、支払いをします。

番号の確認の仕方

マイページ→【商品管理】購入した商品→取引中 を表示します。

支払いたい商品をタップします。

支払い方法の項目にお客様番号・確認番号が表示されます。

ATM払い

ペイジー(Pay-easy)を利用して支払いをします。

支払いの際に「収納機関番号お客様番号確認番号」が必要です。

ATMで「税金・料金払込み」ボタンを押します。

→「収納機関番号・お客様番号・確認番号」を入力します。

→決済会社サーバーと通信後、画面に表示された支払い内容を確認し「確認」ボタンを押します。

→支払方法(現金 or キャッシュカード)を選択します。

→支払い完了後、明細書を受け取ります。

キャリア払い

d払い(ドコモ)・auかんたん決済(au / UQ mobile)・ソフトバンクまとめて支払い が使用可能です。

月々のケータイ料金と合算で払うことができる支払い方です。

FamiPayでの支払い

スマートフォンアプリの「ファミペイ」のアカウントを利用して支払いができます。

その他

そのほかは、メルペイのあと払い・Apple Payでの支払い・メルカリクーポンの使用で商品を購入することが出来ます。

○△□

出品者の観点からですと、コンビニ払いの方・ATM払いの方はちょっと警戒します。

なぜかというと、コンビニ払い・ATM払いは購入から支払いまで時間が掛かります。それだけならいいのですが、払っていただけず、そのままキャンセルになることもあるからです。

支払いがされない事は、残念ながら結構あるみたいです。私も経験あります。

そのため、コンビニ払い・ATM払いを選択した場合は、支払い予定日を出品者に連絡しておくと、お互いにとって良い取引が出来ると思います。


メルカリ新規登録するなら

招待コード入力欄に【 UPYWQX 】を入力するとポイントがもらえます。

一度きりの限定!入れないと損です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました